マダガルカルで1番デカイレミュー、インドリを見に行こうとした。
ここからバスを乗り継いで3時間くらいらしい。
バス停に向かい、行き先を伝え、「あれっ?」思ったより安いぞ。
名前忘れた町で降り、乗り換えようとするが、何かおかしい?
フランス語が分からない以上に何か変だ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別のバスに乗せられてた。
ブチッ
てってめーーーーーーーと言いたかったが、俺を乗せたバスはとっくにどこか行ってしまった。
雨も降ってきたので、やる気も失せ、とりあえずアンタナナリヴに帰る。
ここで使おうとしていた金全部余ってしまった。
気が滅入りそうなのでおいしいものでも食べにレストランに行く。
店員英語出来るが、やっぱり英語のメニューはない。
じゃ、本日のランチで、450円

前菜。 中にポテトサラダ。 うまいな。

メインの牛タンシチュー。
でも、紙みたいに薄いんですけど・・・

カスタードプリン。
これはめちゃめちゃうまい。
ちなみにマダガスカルは、世界のバニラの輸出の60%を占めているそうだ。
んでバニラアイスは普通でした。
なんで自分がマダガスカルでこんなに切れたかと言うと、
はっきり言って、マダガスカル人愛想がかなり悪い。
すげーそっけない態度の奴が多く、言葉でいったら「あっそ」って感じ。
そのくせしてぼってくるし。
普通の店はぼってこないけど、移動が・・・・・・
言葉通じないし、乗り物最悪で疲れる
たぶんバックパッカーより短期旅行者の方が多いと思うが、勿論そういう人達は飛行機を使い、行き先は××保護区へツアー、ビーチリゾートへだろう。
そういう人達は、「マダガルカル人は素朴で良い」なんて呑気なこと言ってられるが、実際にそういった人達に、道を聞き、バスで移動、安宿になると結構腹の立つ奴らが多い。
以下自分が参考にしたブログの人達。 勝手に載せてすみません。
ムキー!!!怒りピーク!!!マダガルカル人全然良くない!優しくない!サイテー!こんな奴ら居なくなればよいのに
バスが朝7時出発と言われバス停に行くが、昼過ぎに出発だと言われ昼に戻ってくるが夕方5時前になっても出発しないので、ブチ切れ、朝の到着時間、無駄な休憩を取らないように紙に書き運転手に了承させた。 (短く違約)
(自分も遭ったが、到着30分前に1時間の休憩とか意味分かんない。)
マダガルカルは本当に良かった。 人を除いては。 ←これに自分も一票
最後空港に戻ってきたとき、国内線に居る外人達がわんさか居た。
こんなに観光客って居たのか?と思ってしまう。
良い人ばっかりに出会った人も居るだろう。
でも自分はろくでもない奴にたくさん遭ってしまった。
あくまでも一人の意見だと思ってください。
おとなしく日本から金持ってきて飛行機移動にしとけ、疲れるし。
でもこんなすぐ近くの国から65000円も出して航空券を買ってきたが、やっぱり来て良かった。
残りの金が少なくてあまり回れなかったが、また次来るときは、絶対飛行機移動だ
スポンサーサイト